• がん疾患センターについて
  • がん治療の流れ
  • 診療の内容
  • 情報提供
  • 医療関係者向け情報
情報提供
  • イベント情報
  • がん診療アップデート

2018年5月19日開催 第19回 がん診療アップデート 開催レポート 緩和医療について

開講の挨拶

準備も整い、来場者様もホールへと移動。第19回がん診療アップデートの開講です。
大ホール写真
当大阪南医療センター院長の齊藤 正伸、河内長野市市長の島田 智明様により、開講の挨拶がされました。
「この講演会が有意義なものとなりますようお祈り申し上げます。」 大阪南医療センター 院長 齊藤 正伸
大阪南医療センター 院長 齊藤 正伸

本日はお忙しい中、また昨日まで暑かったのですが今日は一段と涼しく、前の道路が大渋滞している中、お集まりいただき有り難うございます。

地域の皆様、地域を支えてくださっている医療関係者の皆様に正しいがんの知識と新しい医療情報を発信するために行ってきました、がん診療アップデートは第19回を迎えます。今回は「緩和医療」がテーマです。

「緩和医療」という言葉を聞けば何かがんの末期の患者さんに麻薬を使って痛みを取っているイメージか、ホスピスにいらっしゃるイメージがあります。

しかし今日の緩和医療は、がんと診断されたその日から例えそのがんが手術や化学療法や放射線治療で治るがんであっても、その治療経過を通じて緩和医療が行われます。

がんと告知された時、心に痛みが生じます。また手術、化学療法や放射線治療を受ける時にも心と体に痛みや苦痛が生じます。これらの辛さを少しでも軽くし少しでも豊かな生活を送って頂けるよう、緩和医療はがんと診断されたその日から開始されるようになって参りました。
また、がんでなくても重傷の心不全などでも心の痛み・体の苦痛が伴いますから、がんではない病気に対しても緩和医療が行われるようになって参りました。

本日の前半の講演では、大阪南医療センター緩和ケア推進室長の上島先生に「緩和ケアとは何か」を解説していただき、森看護師、岩切薬剤師、放射線科荻野医師にそれぞれの領域で緩和医療について説明していただき、最後に近幾大学医学部附属病院心療内科の小山教授に「患者と家族の「こころ」のケア」について解説していただきます。

また後半では、井上あずみさん、ゆーゆさん親子による特別講演を予定しており、「歌と家庭を守るために、家族で闘った180日!小児白血病〜そして未来へ」というテーマでお話し頂く予定であります。

今回の講演が皆様にとって有意義でありますことをお祈り申し上げ、私の挨拶とさせていただきます。
「健康で豊かな暮らしを支援する仕組みを推進し健康寿命の延伸を目指します。」 河内長野市 市長 島田 智明 様
河内長野市 市長 島田 智明 様

金剛・岩湧の山々も鮮やかな新緑に色づき、大変美しい季節を迎える中、第十九回がん診療アップデート「緩和医療について」が、国立病院機構大阪南医療センター、近畿大学医学部付属病院がんセンター、並びに各市の医師会、薬剤師会、保健所、関係者の皆様のご尽力によりまして、盛大に開催されますことを、心からお慶び申し上げます。

また、皆様には、平素から保健福祉行政の推進に、ご理解ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、皆様もご存じのことと思われますが、河内長野市は大阪府下9町1村を除いた33市の中で高齢化率がトップでございます。この秋口ぐらいに33.3%に到達、つまり河内長野市民の3人に1人が65歳以上になる見込みでございます。このような高齢化社会の中で、将来にわたり健やかな生活を送るためには健康づくりの推進と医療体制の充実が重要であると考えております。

最近の統計によりますと、生涯でがんに罹患する確率は、男性62%、女性46%で、大体2人に1人が、がんになる状況と言えます。これには様々な理由がありますが、医療の進歩により平均寿命が延び、病気になる機会が増えたことが1つの理由です。現在、男性は81歳、女性は87歳まで生きるということで、毎年平均寿命が延びております。1960年の時点では、平均寿命が男性65歳、女性70歳でしたので、ここ何十年間で寿命がどんどん延びている状況でございます。

このような中19回を数える「がん診療アップデート」は、本市をはじめ南河内地域におきまして毎年開催いただいておりまして、本日は市民の皆様、近隣の医療従事者の皆様に、がんの緩和医療についての講演を通して、がんについての理解を深め、今後の啓発に役立てていただきますよう願っております。

また、会場には、がん相談支援コーナーや、健康チェックコーナーを設置いただいておりますので、お時間の許す限りご参加いただき、明日からの健康づくりに繋げていただければと存じます。

後になりましたが、開催に際しまして、ご尽力を賜りました実行委員会の国立病院機構大阪南医療センター、近畿大学医学部付属病院がんセンター、並びに各市の医師会、薬剤師会、保健所、関係者の皆様に、心から感謝申し上げます。

最後に、本市では、市民の皆様の健康目標及び施策の指針であります第四次保健計画の策定をはじめ、今後とも市民の皆様の健康で豊かな暮らしを支援する取り組みを推進し、健康寿命の延伸を目指して参りますので、ご支援ご協力を賜りますよう、お願い申し上げまして、ご挨拶と致します。

ページの先頭へ