スタッフ紹介
医学博士(近畿大学)
日本呼吸器学会専門医
日本臨床腫瘍学会専門医
診療科の特色
腫瘍内科は、2022年4月より呼吸器内科から独立しました。現在、日本臨床腫瘍学会認定研修施設(連携施設)として認定されています。当院は地域がん診療拠点病院であり、その中の腫瘍内科として各科と連携して横断的に薬物療法の診療支援をしたいと考えております。また緩和ケア病棟も開設され、がん患者さんの症状緩和についても積極的に関わっていきます。
主な診療内容・取扱い疾患
当科の主な診療内容
肺がん・原発不明がんや希少がん(神経内分泌がん・肉腫など)を中心とした腫瘍の診断・治療(薬物療法・放射線療法)や症状緩和を行っています。またそのほかの臓器を原発とする悪性疾患(消化器・泌尿器・婦人科腫瘍など)の薬物治療や副作用マネジメントも他科と共同し診療しています。入院中・外来中とも、がんと診断された時から、当院緩和ケアチームとともに状況に応じたサポートを行える体制を整えております。緩和ケア主体の治療となったときは当院の緩和ケア病棟や在宅医療専門医と連携し、ご本人の希望に沿って安心して過ごせるようにしています。
- 検診などで指摘された胸部の異常陰影については呼吸器内科や放射線科と連携しながら気管支鏡検査やCTガイド下肺生検、リンパ節生検等により確定診断を行います。
- 超音波内視鏡による気管支鏡検査(EBUS/TBNA, EBUS/GS)を導入しており、縦隔リンパ節などについても組織診断が可能です。
- 局所麻酔下での胸腔鏡検査が可能になりました。
- 当院はがんゲノム医療連携病院であり、当院でがん遺伝子パネル検査を行うことが可能です。
治療
当院は免疫異常の専門家のいる病院であり、関節リウマチを中心に免疫異常に合併したがん患者さんも多くおられます。近年免疫チェックポイント阻害薬が使用可能となり、治療成績はどの癌腫も大きく改善してきています。その一方で薬剤による有害事象も多様化しており、特に免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象として全身臓器(皮膚、肺、腸管、内分泌など)に症状が出現したり元々の免疫異常が悪化したりすることがあります。当科では免疫異常を合併している患者さんにおいても専門家と協力し、リスクをなるべく軽減しながら患者さんごとに合ったがん薬物治療を提供しています。
当院はがんゲノム医療連携病院であり、当科外来で保険診療でのがん遺伝子パネル検査を行っております。
*胸部悪性腫瘍の手術適応例については近隣の呼吸器外科を中心に他院へ紹介いたします。患者様の希望があるときは当院で術後補助化学療法を含めたフォローも行っています。
診療実績
2021年の診療状況について
- 当院には呼吸器外科がないため、手術適応例については呼吸器外科のある病院へ紹介とさせていただいております。
- 新たな治療開発として行われている他施設共同の臨床試験にも参加しています。また、治験による治療を希望される方については適切な治験がある場合は、近畿大学腫瘍内科など試験実施施設にご紹介しております。
認定施設
日本呼吸器学会教育施設, 臨床腫瘍学会認定施設 他
平成29年の新入院数
272例
気管支鏡
年間約100例
主な疾患(のべ入院数)
肺がん173例, 原発不明がん 3例, 間質性肺炎 29例, COPD 30例, 肺感染症 51例
TOPICS
当科における診療体制
本年度も工藤 慶太医長(科長)以下、5人体制で診療を行っております。
外来は月曜日から金曜日までの毎日、初診および再診の方の診察を行っています。
セカンドオピニオンは工藤医長が対応しています。
研修医・レジデント他医療従事者の皆さんへ
当センターは地域がん診療拠点病院です。肺がんの化学療法や放射線療法などの内科的治療を中心に据えた診療を開始しており標準的な治療だけではなく他施設共同臨床試験への参加や近畿大学医学部腫瘍内科や近隣の病院との連携を図りながら進行肺がんに対する化学療法・分子標的治療、免疫療法等の研究的な治療(臨床試験等)に関しても行っています。
また当院は臨床腫瘍学会認定施設であり、近畿大学医学部腫瘍内科と連携した研修を行うことでがん薬物療法専門医資格の取得も可能です。
呼吸器内科と連携しての業務を希望される場合は、呼吸器一般疾患の研修も可能です。
また学会発表、論文執筆も可能です。実際に、毎年呼吸器学会および肺がん学会総会等での学会発表を行っており、また症例報告や臨床研究の論文執筆も可能です。
当院での研修をお考えの方はぜひご連絡いただければ幸いです。