スタッフ紹介

医師名
専門分野
出身大学
専門医資格
緩和ケア内科医長
川村 知裕
緩和医療
出身大学
大阪大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
島根医科大学(現 島根大学)医学部医学科
医学博士(大阪大学)

日本緩和医療学会専門医・指導医

日本がん治療認定医機構認定医

日本外科学会認定登録医

呼吸器外科専門医合同委員会専門医

日本呼吸器学会専門医

診療科の特色

がんや心不全などの生命を脅かす病気の療養生活は、患者様やご家族の身体や気持ち、生活上のさまざまな“つらさ”があります。緩和ケアはこれらの“つらさ(苦痛)”をやわらげ、できるだけ穏やかで快適な生活を送れるように支援する、治療の初期段階から一緒に受けられる医療です。
病気に伴う身体的症状(痛み、吐き気、だるさなど)だけでなく、精神的症状(気分が沈む,不安など)や、生活上の問題(経済的、療養環境、介護など)などに関しても、医師、看護師、薬剤師、心理士、ソーシャルワーカーなどの多職種チームで支援することが特色です。
大阪府がん診療拠点病院として、地域の医療機関や患者様のニーズに少しでも応えることができるように、2023年3月から緩和ケア病棟を新たに設置しました。さらに2024年1月から緩和ケア内科専従医が着任し、南河内地域の緩和ケアの基幹施設として、地域の皆様方に広く緩和ケアを提供できるような体制を準備しています。

主な診療内容・取扱い疾患

病気の治癒を目的とした治療ではなく、病気があっても穏やかに過ごせるように、症状緩和など苦痛をできるだけ和らげる治療を専門としています。患者様ご本人が希望された場合に当科で診療させていただきます。現在はがん、心不全を主な対象としていますが、国の制度が整えば適応疾患を拡大していく予定です。

外来診療

当院通院中の患者様を対象として、手術治療、抗がん剤などの薬物治療、放射線治療など、病気の治療を受ける過程での様々な苦痛を和らげるお手伝いをいたします。また病気を治すことを目標とした治療が難しい患者様、そういった治療を希望されない患者様の症状緩和を目的とした治療を行います。患者様ご本人だけでなく、つらいお気持ちをもっておられるご家族対して「家族外来」も設けております。

入院診療

緩和ケア病棟では、医師・歯科医師、看護師、薬剤師、理学療法士、臨床心理士、栄養士、ソーシャルワーカー 、臨床宗教師などの多職種チームで、人生の大切な時期にその人らしい生活を送れるように専門的緩和ケアを提供しています。患者様ご本人だけでなくご家族にも穏やかに過ごしていただけるようにサポートいたします。当院に通院中の患者様だけでなく、近隣の病院や地域の先生方からご紹介いただいた患者様も対象としております。

診療実績

2023年 緩和ケア病棟入院患者数(院内他病棟からの転棟も含む)

3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13 15 20 30 17 25 23 20 20 20

TOPICS