部門の特色
独立行政法人国立病院機構(従来の国立病院・療養所)では、適切な医療安全管理を推進し、安全な医療の提供に資することを目的として、平成14年4月1日から全国一斉に医療安全管理室の設置と専任の医療安全管理者の配置を行いました。
当院におきましても、医療安全管理室を設置し、室長である副院長の指導、監督のもと、専任の医療安全管理者を中心に職員が一丸となって、チーム医療を推進し、地域の医療ニーズに応えた「安全・安心・質の高い医療の提供」を目指して活動しているところでございます。
現在、大阪南医療センターでは、医療事故防止のため、各部門の長が集まり、様々な院内体制のあり方を検討しています。現場での日常業務の中で、エラーが起こらないような体制の見直し、患者様へのサービス向上等、先取りした医療を行っていけるよう努力しています。
具体的には、医療事故防止及び対応体制が実質的に機能するために、次のような実務を担当しています。
- 医療安全および質向上のための情報収集、分析、企画・立案、実行及び評価
- 医療安全に関するデータの分析結果及び医療安全関連情報に関する職員への情報発信
- 医療安全対策ネットワーク整備事業等、必要情報に関する諸機関への報告
- リスクマネジャー(各部署の長)との連絡・調整
- 医療安全や質向上に関する教育・研修等の啓蒙活動
- マニュアルの作成及び点検並びに見直しの提言等
- 記録物の記載内容の点検・指導
- 医療安全に関係する委員会や関係者の支援など
- 医療安全に関する庶務全般
- 医療事故発生時の指導、指示等
医療安全管理指針 PDFファイル(令和5年12月改正)
医療安全管理規程 PDFファイル(令和5年4月改正)
医療安全管理に関する組織体制 PDFファイル(令和2年4月改正)
委員会活動
- 医療安全管理委員会(月1回開催)
病院幹部を中心とした意思決定機関 - 医療安全管理室会議(月1回開催)
各部門で、各職数名で構成。医療安全管理委員会で決定された方針に基づき組織横断的に医療安全管理を担う - 医療安全カンファレンス(週1回開催)
医療安全管理室長の求めに応じて、調査・検討を行い、企画・立案を医療安全管理室会議、医療安全管理委員会に提案する - 医療安全推進検討部会(月1回開催)
各部署の所属長代表メンバーで構成。予防的活動を担う部門で、現場の具体的な問題解決に向けて検討・議論を行う
主な業務と実績
医療安全研修
令和5年度 医療安全研修
日程 | 講座名/テーマ | 講師 |
---|---|---|
令和5年7月12日 | 【医療安全研修】 心電図モニター管理 |
日本光電工業株式会社 井出 恵庸 先生 |
令和5年8月4日 | 【医療安全研修】 中心静脈カテーテル挿入 |
大阪南医療センター外科 木村 正道医師、他外科医師数名 |
令和5年9月1日 | 【医療安全研修】 縫合結紮セミナー |
大阪南医療センター外科 木村 正道医師、他外科医師数名 |
令和5年9月20日 ~令和6年3月31日 |
【全職員必須医療安全研修】 ヒューマンエラーの原因と対策(e-learning) |
大阪南医療センター 医療安全管理室 |
令和5年12月11日 ~令和6年3月31日 |
【全職員必須医療安全研修】 心理的安全性の担保(e-learning) |
大阪南医療センター 医療安全管理室 |
令和6年1月30日 | 【医療安全研修】 規制医薬品の使用と管理 |
大阪南医療センター 庄野 裕志 副薬剤部長 |
令和6年2月6日 | 【医療安全研修】 患者が死亡した時の医師の行動・メディカルスタッフの行動 |
大阪はびきの医療センター臨床法制研究室 森田 沙斗武先生 |
TOPICS
令和6年度医療安全推進週間」について
令和6年11月24日(日)~11月30日(土)(毎年度11月25日を含む1週間)
厚生労働省で、「患者さんの安全を守る」ことを中心とした総合的な医療安全対策を推進する取り組みの一環として、11月25日(いい医療に向かってGO)を含む1週間を「医療安全推進週間」と定められています。当院では、「転倒防止に向けて」取り組んでいます。
現在行っている対策も継続していきます。
<具体的な取り組み内容>
- 離床タイミングや歩行評価、適正な薬剤の使用(眠剤の種類や量等)など医師やリハビリテーション科、薬剤師、看護師など他職種でカンファレンスを行う
- 患者様の状態に合わせた適切な履物の選択とベッドサイド環境の整備強化(ベッドの高さやベッド柵、オーバーテーブルの位置等)
部門の体制
スタッフ紹介
長谷川 新治 副院長・医療安全管理室長(併) |
---|
天野 美津恵 医療安全管理係長(看護師長) |
---|