スタッフ紹介

医師名
専門分野
出身大学
専門医資格
心臓血管外科部長
澁川 貴規
心臓血管外科
出身大学
大阪大学医学部
日本外科学会外科専門医
心臓血管外科専門医
心臓血管外科修練指導者
胸部ステントグラフト指導医
腹部ステントグラフト指導医
難病指定医
心臓血管外科医師
伊波 孝路
心臓血管外科
出身大学
長崎大学薬学部薬学科、琉球大学医学部医学科
日本外科学会外科専門医

診療科の特色

心臓血管外科手術は体に負担の大きい「大手術」のイメージがありますが、最近ではより高い手術後のQuality of lifeの向上を目指した心拍動下冠動脈バイパス術やステントグラフト内挿術といった低侵襲手術が登場し、その手術成績も向上し安定して参りました。また僧帽弁疾患に対する右小開胸下低侵襲心臓手術も含め、更なる手術の低侵襲化を目指しています。

また循環器内科との密接な連携や、救命救急センターと連携し、軽傷の症例から重症疾患症例までの対応が可能です。

主な診療内容・取扱い疾患

心臓は全身に血液を送る筋肉のポンプです。人間が生きていくためにはこのポンプが休みなく全身に血液を送り続ける必要があります。心臓を動かす筋肉、心臓の筋肉に酸素と栄養を送る血管(冠状動脈)、血液を一方向のみに送り出すために各部屋の出口にある弁から出来ています。冠状動脈が傷んだり、弁の機能が低下したり、心筋そのものの力が弱ったり、不整脈が起こったりすると心臓の機能が低下して心不全になります。

また、破裂すると大出血を来す大動脈瘤や激烈な痛みで発症する急性大動脈解離など、命に係わる大動脈疾患などが、成人心臓血管外科の取り扱う病気となります。

当センターでは心臓血管外科指導医、専門医の資格を有する医師が診療・手術を行っております。手術適応については循環器内科との合同会議で決定されており、手術結果についても同様にこの会議で検証されています。いつでも各分野の専門家の目を通す事で、お一人お一人に対して安全かつ最新の治療を提供することを目標としています。

虚血性心疾患

心筋の筋肉への血液の供給が減る事や途絶えることを虚血と言い、狭心症と心筋梗塞の2つをまとめて虚血性心疾患と言います。代表的な手術は、冠動脈バイパス術ですが、当科ではより身体に侵襲の少ない心拍動下冠動脈バイパス術を第1選択としています。虚血性心筋症や虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対しても、心不全回避のために積極的に外科治療を行います。また、心筋梗塞に起因する心室中隔穿孔や心破裂などの重症疾患に対しても迅速に対応致します。

心臓弁膜症

心臓の弁が開閉運動に支障を来し、血液の通過障害、逆流が起こる疾患です。心臓に過度の負担がかかり心不全を引き起こします。自己弁を温存する弁形成術や、人工弁に置換する弁置換術を行います。 大動脈弁閉鎖不全症については可能であれば自己弁温存の弁形成術を、大動脈弁狭窄症については原則人工弁置換術を行います。僧帽弁疾患及び三尖弁閉鎖不全症については可能な限り弁形成術を行う方針としています。若い僧帽弁疾患の方については、右小開胸下の低侵襲心臓手術を考慮します。

大動脈疾患

大動脈が動脈硬化により大動脈壁の強度が低下・拡張し、最終的には破裂し死に至る大動脈瘤と、大動脈壁の内膜に生じた亀裂から大動脈壁が裂け、突然死を来す急性大動脈解離があります。症状に応じて人工血管置換術による根治術、或いは低侵襲手術を目的としたステントグラフト内挿術を行っています。

心不全疾患

内科的治療限界の重症心不全症例に対しては、左室形成術や補助人工心臓植え込み術などの外科治療を適宜行います。最終的に心臓移植が必要となる拡張型心筋症の急性増悪の方には、大阪大学心臓外科と連携をとって治療を行います。

不整脈疾患

内科的治療限界の重症心不全症例に対しては、左室形成術や弁形成術、バイパス手術などの外科治療を適宜行います。最終的に心臓移植が必要となる重症心不全の急性増悪の患者様には、大阪大学心臓外科と連携をとって治療を行います。

末梢血管疾患

閉塞性動脈硬化症、急性下肢或いは上肢動脈閉塞、血管外傷等に対して、バイパス手術や血栓除去術、或いはカテーテルによる血管内治療を症例に応じて常時対応致します。

診療実績

TOPICS