スタッフ紹介

医師名
専門分野
出身大学
専門医資格
呼吸器・アレルギー内科医長
奥田 みゆき
COPD、喘息、睡眠呼吸障害、包括的呼吸リハビリテーション
出身大学
鹿児島大学
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医、日本呼吸器学会呼吸器専門医
日本呼吸器学会呼吸器指導医
緩和ケア研修会修了、摂食嚥下機能評価実習研修会修了、身体障害福祉法指定医師(呼吸器、心臓機能障害)
呼吸器・アレルギー内科医師
原田 芳徳
アレルギー疾患(気管支喘息など)、膠原病、関節リウマチ
出身大学
大阪大学医学部卒
薬学修士(東京大学)
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医、日本アレルギー学会専門医、日本リウマチ学会専門医
呼吸器・アレルギー内科医師
本多 英弘
肺癌、呼吸不全、肺炎
出身大学
大阪大学医学部卒
日本内科学会認定医
呼吸器・アレルギー内科医師
神戸 寛史
出身大学
呼吸器・アレルギー内科専攻医
田村 奈緒子
出身大学
大阪大学

診療科の特色

当センター呼吸器・アレルギー内科は、主に肺の良性疾患(喘息・COPD・間質性肺炎・呼吸不全・睡眠時無呼吸症候群)とアレルギー疾患の診療を担当しています。いずれの診療においても、患者さんと共に治療方針を決定しています。
慢性呼吸器疾患の患者さんは、病気が完治しないことも多いですが、在宅で患者さんの望む生活が継続できるように、多職種チーム医療による包括的な呼吸器診療を重視しています。今後は更に、在宅診療チームとの病診連携を進めていきたいと思います。

主な診療内容・取扱い疾患

喘息

急性期・慢性期の十分な疾患コントロールのため、難治性喘息が本当に重症喘息なのかを診断して、吸入指導はもとより、必要時、より治療効果の高い生物学的製剤の導入などを行っています。

COPD(肺気腫)

主にたばこによる肺の病気です。息切れや喀痰が主な症状となります。息切れは年のせいではないかもしれません。以前と比較して、自覚症状が改善できる吸入薬が選べるようになりました。当院では精密呼吸機能検査による重症度の評価や、入院での包括的呼吸リハビリテーションを行っています(包括的呼吸リハビリテーションの出来る施設は限られています)。

間質性肺炎

適切な問診・診察・超高精細CT画像(HRCT)・採血・精密呼吸機能検査、場合によっては気管支鏡検査などを施行して、間質性肺炎の診断を行い治療方針を決定しています。間質性肺炎の中には鳥やカビなどのアレルギーでおこる過敏性肺炎があります。その場合は抗原回避など自宅の環境調整などで改善することがあります。また、膠原病に合併する間質性肺炎はリウマチ・膠原病科とカンファレンスを行い、協力して診断・治療を行っています。特発性間質性肺炎は難治性の病気とされていますが、抗線維化薬の適応となれば、抗線維化薬導入パスを用いて安全に導入できるようにしています。

アレルギー疾患

アレルギーとは、本来外部からの異物を排除するために存在する「免疫システム」が暴走する事をいいます。アレルギーが原因となって起こる病気をアレルギー疾患といい、具体的には食物アレルギー・薬物アレルギー・好酸球増多症・血管性浮腫・アナフィラキシーなどの疾患があります。出来る限りアレルゲンを同定して、治療を開始します。皮膚科(アトピー性皮膚炎・蕁麻疹など)や耳鼻咽喉科(鼻炎・副鼻腔炎)や眼科(結膜炎)などとも協力して診療致します。 また、重症アレルギーのアナフィラキシーに対してエピペンの処方を行っています。(原田医師にご紹介ください)

睡眠時無呼吸症候群

主に睡眠中に上気道が狭くなり、呼吸停止や大きないびきを繰り返す疾患です。日中の眠気で社会生活に悪影響を与えたり、脳梗塞・心筋梗塞・高血圧などの合併症を引き起こすことがあります。また、呼吸不全患者さんに合併することも多いため、在宅でのスクリーニング検査を積極的に行い、一泊入院での精密ポリソムノグラフィー検査を必要時に行っています。診断後、歯科でのマウスピースの作成や持続陽圧呼吸療法(CPAP)などの治療を行います。

慢性呼吸不全

在宅酸素療法導入は多職種チーム連携パスを用いて、患者さんを含むチーム医療を行い、より生活の質(QOL)の高い日常生活を送ることができるように指導・支援します。 必要時、非侵襲的陽圧喚起療法(NPPV)や、新しく保険収載となった在宅ハイフローセラピーなどを導入します。

気管支鏡検査

精度の高い器機(超音波気管支鏡など)を用いて、肺だけではなく、リンパ節の生検も施行しています。(年間 約100例)

診療実績

気管支鏡
年間約100症例

TOPICS