がん総合ドック のご案内
がん総合ドッグ事業の終了について
この度、誠に勝手ながら、がん総合ドッグの事業を終了させて頂くこととなりました。
ご利用頂いていた皆様におかれましては、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解頂きますよう お願い申し上げます。
なお、受付期間等の詳細につきましては、以下のとおりとさせて頂きます。
新規申込受付期間 令和4年3月31日まで
ご受診頂ける期間 令和4年9月30日まで
※既にお申込み頂いている皆様へは個別に当センター担当者よりご連絡差し上げます。
ご利用頂いていた皆様におかれましては、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解頂きますよう お願い申し上げます。
なお、受付期間等の詳細につきましては、以下のとおりとさせて頂きます。
新規申込受付期間 令和4年3月31日まで
ご受診頂ける期間 令和4年9月30日まで
※既にお申込み頂いている皆様へは個別に当センター担当者よりご連絡差し上げます。
がん総合ドックについて
平成23年(2011年)人口動態調査によると、死因の1位は悪性新生物(がん)、2位は心疾患(心筋梗塞・狭心症など)、3位は脳血管疾患(脳卒中など)となっております。また、最近の統計では75歳以上の2人に一人はがんになり、3人に一人はがんで亡くなると言われております。正常の細胞が変化してがん細胞になるわけですので、当然発がん要因の60%程度は環境因子の関与があると言われております。すなわち、遺伝子に傷をつける変異原性に始まり、がんを誘発させる発がん性につながるわけであります。50歳を過ぎるとがんの発生は有意に増加します。したがって、50歳を超えたらがん検診は1年に一度受けるのががんの早期発見につながると思われます。
ところで、がんドックのドックという言葉は船渠(せんきょ)を意味する英語のdockに由来します。船の建造、修理、係船、荷役作業などのために築造された設備及び施設の総称であります。すなわち、がんドックは全身のがんを調べるのに身体全体を調べるために用意された場所を意味します。当センターは国が認定するがん診療連携拠点病院であり、当センターではがんドックを開始することに決定しました。検査項目は、身体測定に始まり、一般の血液検査、各種腫瘍マーカー、胸部CT、胃内視鏡、マンモグラフィー(女性)などを実施いたします。検査結果についても迅速に返送させて頂きます。対象としましては、特に50歳を超えられている方に是非お勧めします。宜しくお願い致します。
がん疾患センター部長
中西文彦

費用のご案内

注1)オプション検査の費用は基本料金に加算されます。
注2)大腸CT検査を希望される場合は、事前説明等のため受診前に一度ご来院いただく必要があります。
完全予約制です
受診には4週間前までの予約が必要です
◎検査日 毎週火曜日
◎開始予定時刻 8:45~ (3時間程度)
◎検査日 毎週火曜日
◎開始予定時刻 8:45~ (3時間程度)
※オプションによって所要時間が異なります
申し込み方法
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
- 当センター窓口でお申し込み
- FAXによるお申込み
※申込用紙は下記よりダウンロードできます
ご予約が確定しましたら予約票と便潜血検査キットを郵送いたします。
申込用紙、資料のダウンロード
お問い合わせ先
国立病院機構 大阪南医療センター 地域医療連携室
〒586-8521 大阪府河内長野市木戸東町2番1号
〒586-8521 大阪府河内長野市木戸東町2番1号
