看護部長挨拶
当センターは、大阪南部地域の中核医療機関であり、南河内二次医療圏の地域医療支援病院として急性期医療を担い、また大阪府がん診療拠点病院として質の高い医療の提供に努めています。
看護部の目指す看護は、専門性を発揮し、安全で安心でき、信頼と満足を得られる質の高い看護の提供です。そして看護職員の職務満足が得られる看護の実践です。
選ばれる病院として積極的に情報発信していくとともに、地域に根差したチーム医療を展開していきたいと考えています。
私の今年度のテーマは「現状打破」です。
現状の状況や状態などを良い方向へ変えられるよう努力して参ります。
「自分の強みを生かすこと」、分らなければ「自分の強みを見つけること」、無ければ「自分の強みを作ること」、そして「選ばれる看護師になる!」を合言葉に「選ばれる看護部」を目指します。
看護部理念
看護の専門職者として生命と健康を守るため、患者様・ご家族の人権を尊重し、
安心と満足を得られるよう質の高い看護の提供を目指しています。
安心と満足を得られるよう質の高い看護の提供を目指しています。
看護部目標
1.地域に信頼される看護の展開
- 積極的な地域との相互交流促進
- ACP・ALPに基づく患者中心のケアの推進
- タスクシフトによる看護の専門性の発揮
- 多職種と連携した看護データーの活用
- 入院時からの退院支援の強化
- 主体性と行動力と協調性のある人材の定着
2.積極的な病院経営への参画
- 病院機能評価の受審に向けた取り組み
- 効率的で迅速なベッドコントロール
- 業務のスリム化(経費削減、電子カルテ更新、業務改善)
- 人材の定着による看護補助体制充実加算の取得
3.活気ある職場の実現
- ワークエンゲージメントの向上(看護管理者、専門・認定看護師 ラダー修了看護師によるリーダーシップの発揮)
- 専門領域を目指す看護師の人材育成(クリティカルケア、摂食嚥下、 WOCN、HD、内視鏡技師など)
- 緩和ケア・高齢者ケアに必要なスキルの向上(ACP・ALP、家族看護 、褥瘡・スキンテア、 認知症)
- 災害対応能力の向上(地震・火災・サイバーテロ)
看護部概要
看護単位 | 11単位 |
---|---|
看護方式 |
|
勤務体制 | 二交替制 |
基本診療等の届出状況 |
|