 |
|
 |
 |
4月 |
 |
 |
5月 |
 |
 |
6月 |
 |
 |
7月 |
 |
 |
8月 |
 |
 |
9月 |
 |
 |
10月 |
 |
 |
11月 |
 |
 |
12月 |
 |
 |
1月 |
 |
 |
2月 |
 |
 |
3月 |
|
 |
 |
看護学校生活の始まり |
|
 |
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2か月遅れで看護学校生活が始まりました。 |
 |
入学後、自宅学習から始まった学校生活には戸惑いや不安もありましたが、現在は同じ看護師という目標を持った仲間と切磋琢磨しながら日々充実した学校生活を送っています。 |
 |
これから筆記試験や技術試験に向けて学んだ知識や技術をしっかり身に着けていきたいです。また、看護学生としての自覚を持ち自己の体調管理に努めていきたいと思います。 |
|
 |
 |
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2か月の自宅学習の期間を経て、6月から配信授業と対面授業が並行して始まりました。 |
 |
 |
 |
9月から基礎看護学実習Ⅱの本格的な実習が始まります。 看護過程を展開し、患者さんに基本的欲求を充足するための援助ができるように知識や技術を身に着けていきたいと思います。 |
 |
 |
|
4月から最終学年となり、看護師国家試験に全員で合格することを目標に日々実習や学習に取り組んでいます |
 |
今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、臨地での実習期間が短縮されていますが、限られた実習時間を大切にし、看護師として働いていく上で必要となる知識や技術の習得に励みたいと思います。 また、前期では9月の必修模試で全員が8割以上の点数を獲得できることを目標の一つとして掲げ、全員で国家試験に合格するという目標につなげるため、日々努力していきます。 |
 |
 |
学生自治会は、学校生活において全学年の学生が親睦を深め、快適に学校生活を送るための活動をしています。 |
 |
 |
 |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、前期は活動期間が短くなりますが、学校祭の準備、防災グッズの整備、エコキャップの回収など、充実した活動を行っていきたいと思います。 |
 |
 |
|
当校の部活動は、バレーボール部・バスケットボール部・茶道部の3種類があり、3学年の交流の場となっています。 |
 |
バレーボール部は毎年6月にあじさい杯という近畿管内国立病院機構附属の看護学校5校が参加する大会に参加してます。昨年度は一致団結して練習し、男女とも優勝という結果を残すことができましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となり残念に感じています。 茶道部は、毎年学校祭で来ていただくお客様に、浴衣を着てお点前を披露するために茶道の先生にご指導を頂き練習します。 |
 |
 |
宿舎では、3学年が協力し合い、新型コロナウイルスの感染予防対策を徹底しながら毎日楽しく生活を送っています。前期のスローガンは「打倒ウイルス コロナに負けるな さくらっ子」です。 |
 |
 |
 |
1年生は日々の学習、2年生は実習、3年生は同じく実習や国家試験に向けて、それぞれ日々学習に励んでいます。宿舎生全員が、充実した生活を送れるようにがんばっていきます。 |
 |
 |
|
|
|
Copyright (C)2003- Nursing School of OSAKA MINAMI. All Right Reserved. |
|
 |