教育課程
看護専門課程 看護学科
1学年定員
80名
修業年限
3年
卒業後の資格
(1)
看護師国家試験受験資格
(2)
保健師・助産師学校及び養護教諭課程の受験資格
看護師として必要な知識及び技術を教授し、社会に貢献し得る有能な人材を育成する。
1.
看護の対象である人間を身体的・精神的・社会的・霊的に統合された存在として幅広く理解し、環境との相互作用があることを理解する能力を養う。
2.
あらゆる健康レベルにある対象の健康課題を解決するため、科学的根拠に基づいた看護が実践できる基礎的能力を養う。
3.
人間尊重ができる豊かな人間性と、専門職業人として望ましい倫理観を養う。
4.
保健・医療・福祉を統合的に理解し、看護職が果たす役割を認識し、チームの一員として他職種と連携・協働できる能力を養う。
5.
生涯にわたって自己の資質向上を目指し、専門職業人として学習し続ける能力を養う。
●科学的思考の基盤
●人間と生活・社会の理解
生活科学
物理学
情報科学I
情報科学II
教育学
論理的思考
心理学
哲学
社会学
英会話
医学英語
人間関係論
保健体育
●人体の構造と機能
●疾病の成り立ちと回復の促進
●健康支援と社会保障制度
解剖生理学I
解剖生理学II
解剖生理学III
解剖生理学IV
生化学
栄養学
病理学総論
病態生理学I
病態生理学II
病態生理学III
病態生理学IV
病態生理学V
微生物学
薬理学
臨床薬理学
社会福祉I
社会福祉II
関係法規
公衆衛生学I
公衆衛生学II
健康支援論
●基礎看護学
看護学概論
看護基本技術I
看護基本技術II
看護基本技術III
日常生活援助技術I
日常生活援助技術II
治療処置別援助技術I
治療処置別援助技術II
健康段階別援助技術
看護研究
基礎看護学実習I
基礎看護学実習II
●成人看護学
●老年看護学
●小児看護学
成人看護学概論
成人看護援助論I
成人看護援助論II
成人看護援助論III
成人看護援助論IV
成人看護援助論V
成人看護演習
成人看護学実習I
成人看護学実習II
成人看護学実習III
老年看護学概論
老年看護援助論I
老年看護援助論II
老年看護演習
老年看護学実習I
老年看護学実習II
小児看護学概論
小児看護援助論I
小児看護援助論II
小児看護演習
小児看護学実習
●母性看護学
●精神看護学
母性看護学概論
母性看護援助論I
母性看護援助論II
母性看護演習
母性看護学実習
精神看護学概論
精神看護援助論I
精神看護援助論II
精神看護演習
精神看護学実習
●在宅看護論
●看護の統合と実践
在宅看護概論
在宅看護援助論I
在宅看護援助論II
在宅看護演習
在宅看護論実習
看護管理
災害看護
医療安全を守る技術I
医療安全を守る技術II
看護技術の統合
統合看護実習
Copyright (C)2003- Nursing School of OSAKA MINAMI. All Right Reserved.